根管治療

MEDICAL

歯を長持ちさせる
基礎工事を大切にする

歯の根の中にある、とても細い管「根管」の中には、血管や神経が入っています。
その根管まで虫歯が進行してしまったり、
トラブルが起きた際に根管内の治療が必要になる場合があります。
小さな歯の中の非常に細い管の中の治療になるため、
鎌倉市大船の歯医者 福村歯科大船医院では
的確な治療が行えるように充実した設備も揃えています。

根管治療とは?

*

歯の根、内部の精密な治療
虫歯が痛くて歯科医院を受診した際に、「歯の神経まで虫歯が進行している」と言われた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
歯の根(歯根)の中には神経や血管などが入っている「根管」というとても細い管があり、ここまで虫歯が進行してしまったり、すでに神経をとってしまった歯でも歯根の先まで感染が進んでいたりすると、腫れたり激しく痛むことがあります。
大船駅からも近い歯医者 福村歯科大船医院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した精密な根管治療にも対応しています。
精密(顕微鏡)治療
CHECK
こんな症状があれば要注意!
根管の状態をチェック
  • 虫歯が進行して、痛みが強い
    虫歯を放置して神経まで到達してしまった場合、ひどく痛んだりしみるようになります。その場合、細菌に感染した神経をとる「抜髄(ばつずい)」という処置が必要になります。
  • 歯を噛んだ時に、痛みを感じる
    打撲で歯を強く打ち付けたり、虫歯が進行することで歯の神経が死んでしまうことがあります。そのまま放置すると死んだ神経が腐ってしまい、歯の根の先が細菌に感染し、噛んだ時に痛みを感じるようになります。
  • 歯ぐきが腫れて痛い、膿が溜まっている
    歯の神経が死んでしまうと空洞ができ、そこで細菌が繁殖してしまうと膿の袋を作ります。初期症状はありませんが体の抵抗力が下がった時に腫れがひどくなったり痛むこともあります。蓄膿症の原因になることもあります。
  • 歯ぐきに白いできものができた
    歯茎に白いニキビのようなできものがある場合、歯の根の先に溜まった膿が出てきたものの可能性があります。膿を出し切ることで無くなりますが、また膿がたまると繰り返し出てきます。
上記以外にも気になる症状があれば、
お気軽にご相談ください。

なぜ根管治療が必要なのか

*

根管治療とは、歯を長持ちさせるための基礎工事
歯の根(根管)は歯をしっかりと支える土台となる部分で、建物で例えると基礎の部分にあたります。立派な建物を建てても基礎がしっかりしていなければ倒壊する恐れがあるように、どんなに精密な被せ物を作っても歯根がしっかりしていないと外れたり壊れてしまうことがあります。まずは土台をしっかりと整えてから歯科治療を進めることが大切です。

根管治療の流れ

  • *
    治療時の感染を予防
    治療の際に根管内に唾液などの飛沫が少しでも入ってしまうと再感染・再治療のリスクが高くなります。そのためラバーダムというゴムのシートで治療する歯のみが露出するようにして、細菌が歯の中に侵入しないように感染予防を徹底して治療を進めます。
    1
  • *
    根管の清掃・消毒
    歯を削り中の根管を露出させ、細菌に感染した神経や血管などの歯髄や、歯の根の先に溜まっている膿などを取り除きます。根管の中は複雑な形をしているため、形を整えてから隅々まで消毒します。根管の中が完全に消毒できるまで、何回か消毒作業を繰り返します。
    2
  • *
    充填剤で密封
    神経を失った歯は再感染に弱く、中に空気が入ってしまうことで再感染の恐れや痛みを感じる原因になります。根管の中が消毒できたことを確認したら、隙間ができないように充填剤や薬剤で根管内を満たしてからしっかり密封します。
    3
  • *
    レントゲンで確認
    根管の中を充填剤と薬剤で満たした後はレントゲンを撮影し、根管の中に隙間なく薬が詰められていることを確認します。万が一隙間があった場合は痛みや再感染のリスクが高くなってしまうため、再度薬を入れ直すこともあります。
    4
  • *
    被せ物の装着
    根管にしっかりと隙間なく薬が入っていることが確認できたら、被せ物の土台となるコアを入れ、被せ物(クラウン)を装着します。これで根管治療は終了です。
    5
  • *
    定期的なメインテナンス
    治療後は残った歯を健康に保つためにも定期検診にお越しください。歯みがき指導などを受け、効果的なセルフケアを実施していただくと共に、定期的な歯科医院でのクリーニングで清潔なお口を維持することが大切です。
    7
ページの先頭へ戻る